日曜日の夜に35mmレンズの比較撮影をしてみました。 気になったことを試してみる実験シリーズ。ひさびさに復活です。 今回の記事は私的な備忘録的で、しかもマニアックすぎて意味不明かもしれません。。 カメラ機材やレンズなどに興味が無い方、ごめんなさい。 ![]() 今回試してみた5本。開放F値はf1.4〜2の単焦点レンズです。 新旧ニッコール4本にコシナ製CarZeissのFマウント用が1本で、ディスコンになったAi NIkkor 35mm F2S以外は現行モデルです。 AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G Ai AF Nikkor 35mm F2D Ai Nikkor 35mm F2S(ディスコンモデル) Ai Nikkor 35mm F1.4S Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF ![]() 室内で近接撮影してみました。 背景に見える青いボケはBDプレーヤーの青色LEDです。 ノーフラッシュで、特別な照明機材は使用しておらず家庭用の蛍光灯のみです。 色味やフレア、ボケ具合などに違いが見られるでしょうか・・・・ またパープルフリンジや収差の違いなども気なるところです。 最初は全レンズ絞り値をf2で比較、最後の2枚はF2よりも明るいレンズ2本の開放で撮った画像です。 使用機種はニコンD90 撮影条件はISO200、ピクチャーコントロールはニュートラル、jpeg出力。 ホワイトバランスはマニュアルで固定(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gが基準) 絞りf2での撮影はシャッタースピードも1/30秒で固定。 カメラを三脚に固定しているので、レンズの長短によってレンズから被写体の距離がレンズごとに微妙に異なります。よって長いレンズ(たとえばディスタゴン)では他のレンズよりも被写体が大きく写っています。 各画像をクリックすると、D90で出力したオリジナルのjpeg画像を表示します。 (1枚あたり約3MBあるので注意してください) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番下のAi Nikkor 35mm F1.4Sの開放撮影は「f1.8」と書いてありますが「f1.4」の誤りです。 今回の撮影条件では微妙な違いでした(^^ 色味に関してはニコンとコシナ製でもう少し違いが出ると思ったのですが意外に変化がないもんですな。 一番特徴があるのはやはりAi Nikkor 35mm F1.4Sの開放付近の描写ですね・・・ またAi Nikkor 35mm F1.4Sはf2に絞ると光源のボケが多角形になっているのがわかります。 今回はちょっと適当すぎる実験でしたが、また気が向いたらまた試してみます。 |
<< 前記事(2009/03/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/03/11) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
まず一番上のレンズの写真を見て良いな〜欲しい〜って思いました^^ |
jupiter 2009/03/09 21:42 |
このクラスのレンズを解放絞りで撮影することは、ほとんど無いのでF2での撮影結果がとても参考になります。 |
Toshi URL 2009/03/09 22:13 |
素晴らしい実験ですね。 |
aya 2009/03/09 22:33 |
こんにちは! |
ケイ 2009/03/09 23:56 |
さささん、35mmだけで5本も・・・・ |
58Caddy 2009/03/09 23:59 |
35mm揃い踏みですね。考えてみると私、35mm一本も無かった(笑)。これは参考になります。もう一度じっくり見させていただきます。 |
ダン 2009/03/10 07:52 |
こんにちは。 |
almauniski URL 2009/03/10 10:53 |
35mmだけで5本もあるのはすごいですね〜♪ |
yamataka 2009/03/10 10:55 |
これは面白いですね。。。 |
広角堂 2009/03/10 21:07 |
な、なぜなのでしょう・・・。欲しくなってしまうのは何でなのでしょう(笑) |
昇り龍 2009/03/10 23:11 |
>jupiterさん |
ささ 2009/03/12 22:58 |
>Toshiさん |
ささ 2009/03/12 23:18 |
>ayaさん |
ささ 2009/03/12 23:20 |
>ケイさん |
ささ 2009/03/12 23:22 |
>58Caddyさん |
ささ 2009/03/12 23:24 |
>ダンさん |
ささ 2009/03/12 23:25 |
>almauniskiさん |
ささ 2009/03/12 23:28 |
>yamatakaさん |
ささ 2009/03/12 23:30 |
>広角堂さん |
ささ 2009/03/12 23:31 |
>昇り龍さん |
ささ 2009/03/12 23:33 |
D3を愛用してますが、35mmF1.4を一つっと思っているところなので、写真のサンプルやコメントが随分参考になりました。すでに私もいずれ35zFを入手しないと落ち着かないような予感がしてきました。 |
ローデン URL 2009/05/31 16:50 |
<< 前記事(2009/03/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/03/11) >> |